現在位置: Top/ウェブページを作る上での注意点

ウェブページを作る上での注意点

  • トップページのリンクは、index.htmlをつけないURLにする。
    • 例えば、このサイトは、http://wiki.tpot.tk/がトップページ。これがindex.html付きと混在するとリンクされるときにバラバラになり、ページランクの付き方にも影響する。
  • ディレクトリ名で終わるURLは、スラッシュを忘れない。
    • スラッシュがないと本来ファイル名として扱われるが、サーバーの補完機能が働き、ファイルとして存在しないことを確認した後、ディレクトリとしてindex.htmlなどを探す。なので、トップの場合もスラッシュをつけることを忘れないように。
    • index.htmlなどの省略は、所詮index.html、index.htm、index.cgi、index.php程度の補完なので、負担にはならない。むしろ、あとからindex.htmlからindex.cgiをトップにすることも考えられるので、index.htmlの指定はない方がいい。
  • 文字の強調はstrongを使う
    • 文字を強調するとき、ボールドや字の大きさを変えたり、色を変えたりといろいろ工夫しますが、strongタグを使うのが一番いいそうです。
  • 写真の扱いに注意する
    • 写真には、撮影した人に著作権があるので、他人が撮影したものを無許可で使ってはいけません。もちろん、他のサイトの写真を勝手に自分のサイトで使うこともいけません。リンクで組み込むことも同様です。
    • 肖像権があるので、他人が写っている写真の扱いも注意が必要です。さらに金閣寺などの建築物にも肖像権が適用されるものもあるので、注意が必要です。
  • 英数字は半角
    • 一部の日本語変換ソフトは、オンにしておくと英数字が全角で入力されるものがあります。おかしな仕様としか言いようがないのですが、入力する側で注意する必要があります。
  • 不要なページをクロールさせないようにする
    rel="nofollow"