現在位置: Top/私のホームページ歴

私のホームページ歴

Justnet

  • 1996年11月開始
    ソフトの公開が目的
    CGI不可
  • 2001年9月にJustnetがSo-netに吸収されることが決定。
    2002年9月にCsideへ移行
  • 2004年6月に完全閉鎖

Nifty

  • 1995年11月2日入会
  • 1998年3月11日開始
    GrassOnionというアカウント名
  • 2000年6月21日サービス移行で引っ越し
    Orangepekoe Tearoom
    http://homepage2.nifty.com/orangepekoe/
    エディタ比較が話題になり、アクセスが多くなった
    CGI可能
  • 2002年02月05日
    ADSLに移行
  • 2005年5月1日にCsideへ移行
  • 8月18日出戻り

ココログ

  • 2003年12月2日開始
    http://www2.tea-nifty.com/
  • 2004年2月14日
    ココログのEarlGreyTearoomをCsideへ移行
  • 2006年1月4日よりAssamTearoom
  • 2007年12月28日EarlGreyTearoomへ統合

Vector

  • 2000年8月7日開始
    Oceansoft Library
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA008174/
    これはソフト作者に無料でもらえるものです。
    ソフトの公開場所
    CGI不可
  • 2002年6月1日
    Oceansoft CGI LibraryをCsideへ分岐。
  • 2005年6月25日
    Oceansoft CGI Libraryをxreaへ移動

DION

  • 2001年12月28日開始
    CGI不可
  • 2002年2月末解約
    コミコミコースで料金が安かったので利用していたが、NiftyのADSLと契約した。

Netage

  • 2002年5月19日開始
    月300円と安い
    CGI可能
  • 2002年9月末解約
    あまりに遅くサービスが良くなかったので、すぐに解約

Cside

  • 2002年9月16日
    最初の容量が100M、のちに150Mになる
    現在メインで使用しているもの
    CGI/PHP可能
  • 2004年2月14日
    ココログのEarlGreyTearoomをCsideへ移行
    http://www.hkd.cside.com/earlgrey/
  • 2004年2月15日
    HKD WeblogをEarlGreyTearoomから分岐
    北海道や車など趣味のウェブログ
    http://www.hkd.cside.com/hkd/

AAA!Cafe

Xrea

  • 2005年6月25日
    HKD wiki
    容量50M
    CGI/PHP可能
    kakasiやnamazuも使える
  • 2006年1月26日
    Dimbula Tearoomと名称変更
  • 2006年10月
    独自ドメインにURLを変更
    http://wiki.tpot.tk/

land.to

ValueDomain

  • 2006年9月17日
    http://www.tpot.tk/
    独自ドメインの取得
    容量1000M(1G)→200M(2G) 2006/10
    CGI/PHP可能
    データベース5つ