現在位置: Top/自宅サーバーを活用したメール一括処理

自宅サーバーを活用したメール一括処理

mail-image1.png
  • 図中の①…Niftyの転送機能を使って転送。NiftyのID付きのアドレスはスパムメールが多いのですが、そのまま全部をGmailに転送します。スパムの判断はGmailにさせる。
  • 図中の②…Hotmailは転送機能がないので、自宅サーバーのGotmailを使い、Gmailへ転送する。ここもスパムの判断はGmailにさせる。
  • 図中の③…GmailのメールボックスからFetchmailで自宅サーバーのメールボックスへ転送。
  • 図中の④…Yahoo!MailはそのままFetchmailで自宅サーバーのメールボックスへ転送。
  • 図中の⑤…Fetchmailで集められたメールは、自宅サーバーのメールボックスに集まっています。これをIMAPでアクセスできるようにする。
  • 自宅内のどのパソコンからアクセスしても、既読未読が一括管理されるので、重複することもない。
  • Niftyなどのプロバイダのメールボックスは容量が少ないので、Gmailに蓄積されるようにする。