現在位置: Top / RSSの未読管理を一元化
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- RSSの未読管理を一元化 へ行く。
- RSSの未読管理を一元化 の差分を削除
*RSSの未読管理を一元化 rss2imap http://rss2imap.sourceforge.net/ja/index.html RSSの情報を取得し、IMAPと連携し、メールとして読むことができるソフト 複数クライアントからの未読管理が容易になります。 **Thunderbirdからのアクセスを考慮 ***フォルダの指定 Thunderbirdはフォルダの購読のほかに、自動で新着をチェックするかをフォルダごとに指定しないといけないため、フォルダはなるべく少ないほうがいい。 そのため folder: RSS.ブログ subject: [%{channel:title}] %{item:title} などのようにある程度まとまるようにしたほうが便利。 ***HTMLを見やすくする デフォルトのHTMLでは、サイトをそのまま表示し、広告やらブログペットなど非常にうるさい。 ThunderbirdでシンプルHTMLにすると画像やリンクがなくなる。 そこで、rss2imapの出力をカスタマイズする。 rss2imap/RSS2IMAPLIB/Rss2imap.pmの中に sub get_html_body { というルーチンがある。 ここにフレームでサイトを呼び出している部分があるので、これを含めた周辺行を変更することにする。 my $return_body =<<"BODY" <html> <head> <title>$subject</title> <style type="text/css"> blockquote { border: 1px #AAA dotted; background:#EEE; border-left: solid 10px #FFCC33; } </style> </head> <body> $rss->{channel}->{title} <b>$item->{title}</b> <hr> $desc <hr> <a href="$item->{link}">$item->{link}</a> </body> </html> BODY ***サイト登録などの簡易化 設定ファイルがサーバーにあるとTelnetでログインして編集ということになるが、設定ファイルをsambaからアクセスできる場所に置いておくと、すぐに書き込むことができる。